介護業界で働く中間管理職で2児のパパもしている理学療法士の阿部(@yousuke0228)です。
いろいろと管理業務や仕事の進め方、今後の働き方など自分なりに悩んできました。
理学療法士の方の中にも同じように悩んでらっしゃる方もいらっしゃるということもわかりましたので、ちょいとまとめて共有させていただきます。
スポンサーリンク
勝手にマネジメントシリーズ
そもそもマネジメントってなんだということですが。
理学療法士の方で施設の管理者になったりする場合、そうなるまでマネジメントなんて学ぶ機会ありません。
今の教育はあまりわかっていませんが、専門職は良くも悪くも職人ですから、マネジメントは視点が変わりますので、ご参考になれば幸いです。
それこそ1対1で患者さんの治療をしていた立場から、数人のスタッフのマネジメントをするようになった途端、もどかしい気持ちがいっぱい出てくるはず。
自分でやることと、自分以外の人がやるように促すことは、全くルールが違いますので・・・。
一緒に頑張りましょう。
勝手に管理職シリーズ
理学療法士のみなさんの中には、デイサービスで管理者をやってらっしゃる方が多くいらっしゃいます。
またまた管理職ってなんなんだーってところから始まりますよね。
管理職には嫌われる勇気がある必要があるし、男女の考え方の差も知っておく必要があるし。
怒りのコントロールもできていないと、後ろ指さされちゃいますね・・・(汗)
勝手に仕事術シリーズ
とは言ってもいきなり「管理職」という役割を与えられても、時間管理や生産性の話がわかっていないと、ただ単に忙しくなって・・・・まさに忙殺・・。
ちょっと視点を変えて働いてみましょう!
勝手に採用・育成術シリーズ
そして、人材育成やら採用にも関わってくると、またいろんな悩みが出てきます・・・(笑)
もう悩みばっかりだ・・・。
でも先人の方々がいろんな知識を残してくれていますので、安心しましょう。
今後の世の中はこうなるんじゃないかシリーズ
一見、理学療法士とは関係ないような内容が続きましたが、関係あります。
これから医療介護業界というか国ごと大きな変化が起こります。
ですので、今までと同じ考え方、行動の仕方だとゆでガエルになっちゃうかも。
ということで、こんなことも提案しておきます。
では本日も悩んで成長していきましょう!!

スポンサーリンク
阿部洋輔
最新記事 by 阿部洋輔 (全て見る)
- 介護業界での新しい生活様式実践の前に整理したいこと - 2020年5月28日
- 新しい生活様式の感染防止の3つの基本をデイサービスに当てはめてみた - 2020年5月16日
- 宇宙飛行士選抜試験からマネジャーとしての働き方を学ぶ - 2020年5月2日
- 中学受験はいらない - 2020年5月1日
- HYGGEとLYKKEを参考に自分のライフスタイルを考える - 2020年4月29日
コメントを残す