スポンサーリンク
介護業界は平成30年度の改定に追われていますが、自分の働き方の方向性に悩んでいませんか?
目次
今後の介護業界の流れ
自立支援型介護や卒業できるデイサービスなどなど言及されまくっています。
というのも、方向性は介護保険の理念通り(?)確実に自立支援です。
真面目な話、施設運営や専門職としての働き方は明らかに変わっていきます。
「自立支援」は介護保険の基本理念ですが、安倍総理が未来投資会議で見出してから、またかなり盛り上がっています。
今まで医療介護業界で働いてきたものとしては、なかなか大きな変化であり驚いている人も多いはず。
(ただ、これは業界の常識は世間の非常識的な話で当たり前なのかも)
医療介護業界で働く理学療法士の悩み
売り上げと理念の間に
特に管理業務を任されている方たちにとってみれば
- 売り上げをアップさせたいが、医療介護報酬は右肩下がり
- 対象者の卒業を促すが、利用者さん(お客さん)は減らしたくない
この辺は共通の悩みではないでしょうか?
自立を促していくはずなのに、施設運営的には少しは利用者さんに依存してもらいたい…。
辛いところ。
だからこそ「管理・運営業務には関わらず」純粋に現場業務だけやっていたい!という方が一定数いるわけです。
悩みに対する施策(施設運営)
自費事業で保険に頼らない仕組み作り
これは施設運営の話。
保険事業だけでは改善が難しいのであれば、別口の事業を作るということ。
要するに保険外サービス、自費サービスと言われている部分です。
簡単じゃないのはわかっていますが、チャレンジしないとにっちもさっちも行かなくなります。
脳梗塞リハセンターを運営するワイズは色んな取り組みをされています。
利用してもらう方の対象をより拡大する
要支援〜要介護という方々が対象だったところが、事業対象者という方が増えたり。
今後は、健康な方たちもサービスに取り込んでいかないといけません。
卒業させたはいいが、誰も利用者さんが残らないというのは経営的にはまずい。
ただ、健康な方たちを対象にするということはカーブスや、フィットネスクラブなどとも競合していくことになります。
(ちなみにカーブスは保険に頼らず、月額6700円だとか…)
焦ります。
理学療法士のいない世界を作るために理学療法士を頑張るジレンマ
崇高な目的を掲げていたとしても、お金をもらえないと生活ができないのも事実です。
組織と個人が強く依存し合う関係性から脱却出来れば、もっと働くことは楽しくなる。https://t.co/LBReCtkZrY
— 西野 英行 (@PT50139040) July 22, 2017
理学療法士ブロガーの代表とも言える西野さんの記事。
「自立支援とお金儲けは相性が悪い」はまさにその通り。
自立支援を仕事にするなら無償で働く覚悟も必要です。
今までは、この業界自体が対象者の自立を支援するのに、医療介護に依存させて、余計なお金をとってきた面もあります。
そしてその財源は借金まみれの国から出ているのですから、我々がどう見られているのかは自明です。
ここからは変わっていかないといけません。
まとめ:理学療法士になってやりたかったこと
世の中「自立支援」真っ盛りですから、そもそもなんで理学療法士になりたかったのかを考え直すきっかけになります。
だって自立支援が完璧に行えるシステムができて、国民がみんな自立できるようになったら、理学療法士っていらなくなりますよね・・。
専門職がいなくてもいいように、専門職としてがんばる。
禅問答のようですが、極端に考えればこういったこと。
私が理学療法士になりたかったのは・・
- 国家資格で将来安定?
- 白衣を着る職業に憧れた?
いやいやそんなことではなかったはず。
結局は「理学療法士」でなければなかったのではなく、1つの手段。
理学療法がしたくて、理学療法士になった訳ではないということ。
そして自立支援が完璧にできるシステムがあれば理学療法士はいらなくなります。(汗)
としたら、あえて自分のできることやっていくことに制限をかける必要もなさそうです。
理学療法士という立場や視点は最大限に使いつつも、方法なんていくらでもあるんだろうなと思う日々です。
変化の時期ですから、いろんなことに手を出していきましょう(笑)
理学療法士っぽくない働き方の参考に↓
- 理学療法士のプロボノのすすめ〜専門職は使われてなんぼ〜
- 近未来の理学療法士の働き方4つの提言
- 人工知能(AI)でなくなる仕事〜リハビリテーション専門職は安泰か?〜
- 超AI時代の生存戦略 /落合陽一氏 を読んで〜2040年代のシンギュラリティを見越して〜
- 人口動態から見る理学療法士の働き方〜3倍の結果が出せる人材へ?〜
スポンサーリンク
阿部洋輔
最新記事 by 阿部洋輔 (全て見る)
- 介護業界での新しい生活様式実践の前に整理したいこと - 2020年5月28日
- 新しい生活様式の感染防止の3つの基本をデイサービスに当てはめてみた - 2020年5月16日
- 宇宙飛行士選抜試験からマネジャーとしての働き方を学ぶ - 2020年5月2日
- 中学受験はいらない - 2020年5月1日
- HYGGEとLYKKEを参考に自分のライフスタイルを考える - 2020年4月29日