皆様おはようございます。
理学療法士の阿部洋輔です。

介護保険制度が始まったのは2000年。
かれこれ16年前。
私自身は高校生だったということですね・・・。
時間が経つのは早いもので・・。
そう思うと当たり前のように利用されている介護保険。
良くも悪くもたかだか16歳。
介護保険制度の出来る前からの流れが書かれているのですが
勿論、ゴールドプランや福祉八法などを無視して先には進めません。
最近は介護保険の2割負担や、介護保険料をもっと早いうちから徴収しよう
とかいろんな策が考えられています。
ついに自費サービスすら普通に行われていく流れです。
どんどん新しい流れが来ていて置いていかれそうになりますが。
2000年の措置から契約の変化に比べたら大したことがないのかも?
しれません。
とにかくたかだか16歳の制度だということ。
変化することは大前提ですね。
平成30年の同時改定が一つのキーですね。
関連記事:平成30年度介護報酬改定に向けて準備しておく3つのこと
The following two tabs change content below.
阿部洋輔
デイサービス管理者の理学療法士/保健医療学修士/介護業界10年/介護業界で働く施設のマネジャーやリーダー、介護が必要な家族を持つ方に向けて情報を発信しています/みんなの介護「介護の教科書」コラム執筆しています/2人の娘の父/詳細なプロフィールはこちらです
最新記事 by 阿部洋輔 (全て見る)
- 介護業界での新しい生活様式実践の前に整理したいこと - 2020年5月28日
- 新しい生活様式の感染防止の3つの基本をデイサービスに当てはめてみた - 2020年5月16日
- 宇宙飛行士選抜試験からマネジャーとしての働き方を学ぶ - 2020年5月2日
- 中学受験はいらない - 2020年5月1日
- HYGGEとLYKKEを参考に自分のライフスタイルを考える - 2020年4月29日
コメントを残す