わかります?サルコペニア・ロコモ・フレイルの違い〜さあ、言葉の整理をしよう!〜

サルコペニア・ロコモ・フレイルの説明

サルコペニア:筋肉量や筋力が低下した状態で、ロコモより前の段階。

ロコモ:日常生活に必要な運動機能が低下し、介護が必要になるリスクが高まった状態。

フレイル:上記の2つに似た概念だが、筋肉以外のこころの問題も含めた心身の機能の低下。

ん??

分かりやすいようで、何も分からない・・・。

特に3つの違いが分かりません。

専門職ならまだしも、一般の方にこの違いを説明するのは難しいと思います。

スポンサーリンク


言う人が異なれば、名前も違う

ということで、少し調べました。

提唱する所も違えば、名前も違う。

では提唱しているところの名前を挙げますと・・・。

サルコペニア:European Working Group on Sarcopenia in Older People(EWGSOP)

リンク:サルコペニア:定義と診断に関する欧州関連学会のコンセンサスの監訳とQ&A

もともとはヨーロッパ用の診断であり、後々日本人対象のカットオフ値なども開発されているようです。

ロコモ:日本整形外科学会

リンク:日本整形外科学会:ロコモティブシンドローム

ロコモはかなり市民権を得てきましたね。

曽我先生のこの本も参考になります。

フレイル:日本老年医学会

リンク:フレイルに関する日本老年医学会からのステートメント 

提唱している学会を考えると、少しは整理できそうな気もします。

誤解を恐れず、「加齢による体力低下」と理解しておきましょう・・・。

情報を取捨選択する必要がある

随分前に「メタボ」が市民権をゲットしました。

運動系の啓蒙に役立つ新たなキーワードとしては現在は「ロコモ」が一歩リード。

(その後に、サルコペニア・フレイルが虎視眈々と狙っています・・・・)

色んな力も働いていますので、情報に振り回されすぎないような、取捨選択の力も大事ですね。

スポンサーリンク


The following two tabs change content below.

阿部洋輔

デイサービス管理者の理学療法士/保健医療学修士/介護業界10年/介護業界で働く施設のマネジャーやリーダー、介護が必要な家族を持つ方に向けて情報を発信しています/みんなの介護「介護の教科書」コラム執筆しています/2人の娘の父/詳細なプロフィールはこちらです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

デイサービス管理者の理学療法士/保健医療学修士/介護業界10年/介護業界で働く施設のマネジャーやリーダー、介護が必要な家族を持つ方に向けて情報を発信しています/みんなの介護「介護の教科書」コラム執筆しています/2人の娘の父/詳細なプロフィールはこちらです