皆様おはようございます。
理学療法士の阿部洋輔です。
総務省より平成27年国勢調査抽出速報集計結果が発表されました。

①日本の人口は1億2711万人。
なおかつ東京の1300万人の人口を抱えるわけで、
総人口の1割以上・・。
数字を見ると東京一極集中の具合がよくわかります。
②国勢調査史上初めての人口減少。
これは散々言われていることですが、平成22年が前回の国勢調査と
いうことで初の減少。
人口減少時代に突入していますので、仕事をするときも何をするときも
人材は不足しているのが普通という考え方で進めていく必要がありますね。
③65歳以上の人口は国民の26.7%(この数字は世界一)
ドイツ・イタリアも高齢化率は高いとのことですが
我が国日本は世界一。
それこそこの高齢社会をどのように成り立たせていくか
ということを世界から注目されているということ・・。
医療福祉業界もっと頑張らないといけませんね。
④「医療・福祉」従事する割合が増加傾向。
高齢社会が進んできたということや女性の社会進出の要因から
医療福祉業界の従事者が増えてきたとされています。
ただし、まだまだ介護業界では職員の数が不足するとされていて
介護ロボット導入やオペレーションの効率化などを求められています。
ということで、
・人口減少
・高齢化
・医療福祉業界の就労数
こんなまとめが出てきておりますので、医療介護業界で働く方は
一度チェックされると良いかと思います。
The following two tabs change content below.
阿部洋輔
介護業界の理学療法士マネジャー(保健医療学修士)。 弟の脳性麻痺という障害がきっかけでリハビリ業界へ。リハビリ特化型デイサービスの2施設のマネジメントをしており、施設運営や労務管理で七転八倒。「介護業界で働く理学療法士のブログ」を運営。みんなの介護「介護の教科書」で在宅介護についてのコラム執筆中。詳細なプロフィールはこちらです
最新記事 by 阿部洋輔 (全て見る)
- みんなの介護で担当しているコラム一覧 - 2019年4月6日
- 映画「こんな夜更けにバナナかよ」を見て感じた大事なこと - 2019年2月2日
- VR認知症は当事者視点を体験できる素晴らしいサービスだ! - 2019年1月22日
- 介護業界のロボット推進の流れに乗るために私はホットクックを買ってみた - 2019年1月19日
- セラピストがマネジメントを学ぶなら「リハビリ部門管理者のための実践テキスト」を読もう! - 2018年12月20日
コメントを残す