皆様おはようございます。
理学療法士の阿部洋輔です。
先日の日経新聞の記事にこのようなものがありました。
ケアプラン自作できます??
ケアプランを自作しましょう。
という話なのですが、私自身、介護保険領域に6年ほどおりますが、
自作でプランを作ってらっしゃる方を知りません・・。
自分自身もケアマネではないので、事務作業全てを行えるかと言われれば。
無理と思います。
そのためにケアマネージャーさんがいてくれると信じてます。
最初の1歩
介護保険をどのように使っていくのか?
ケアプランというのはどういったものであるか?
ということを知ることは良いことですね。
その一環としてケアプランを眺めてみましょう。ということ。(にしておきます)
専門職視点で見てみると・・・
国は介護予防の方に対してのボランティアの積極的参加や専門家でない人たちをいかに介護業界に取り込むかということに躍起です。
人員不足は叫び続けられていますから大切な視点です。
「ただの肩書き専門職」となってしまうとどんどん他の人材に置き換えますよという話だと理解しました。
これは専門職への警鐘として捉えましょう。
自分で理学療法してみましょう!という記事が出る前に。
The following two tabs change content below.
阿部洋輔
理学療法士/保健医療学修士/デイサービス管理者/ 脳性麻痺の弟がきっかけでPTに。みんなの介護「介護の教科書」でコラム執筆中。趣味は読書・料理(初心者)・ホットクック・VR・2人の娘と遊ぶ・流行りのJ-POPをチェック。時間と気持ちに余裕を持って穏やかに生活していきます。詳細なプロフィールはこちらです
最新記事 by 阿部洋輔 (全て見る)
- 介護業界での新しい生活様式実践の前に整理したいこと - 2020年5月28日
- 新しい生活様式の感染防止の3つの基本をデイサービスに当てはめてみた - 2020年5月16日
- 宇宙飛行士選抜試験からマネジャーとしての働き方を学ぶ - 2020年5月2日
- 中学受験はいらない - 2020年5月1日
- HYGGEとLYKKEを参考に自分のライフスタイルを考える - 2020年4月29日
コメントを残す