皆様おはようございます。
理学療法士の阿部洋輔です。
介護業界のロボット話。
ついにPepper介護業界本格デビューでしょうか。
まずはテスト的に数日間の試すとのことですが。
なんか近未来的で純粋にとても楽しみです。
(金額の話以外・・・)
ロボットといえば・・・・
ロボットといえば、一般的に言うロボットと、装着型ロボットに分けられます。
一般的なロボットといえば・・・
会話してくれたり、癒してくれたり、そんな存在?
装着型ロボットといえば
こっちは機能性重視というか、まずは利用者さんや患者さんの歩行を助けてくれます。
ということで、簡単に調べただけでもいろんな種類のものが出てきます。
実際運用する場面になれば、使える内容なコスト面との話になってくると思いますが、国も本腰を入れてロボット事業に取り組んでいますから、どんどんと良いモノが出続けてくはずです。
また何かの機会にいろんなロボを触ってみたいと思います!
The following two tabs change content below.
阿部洋輔
理学療法士/保健医療学修士/デイサービス管理者/ 脳性麻痺の弟がきっかけでPTに。みんなの介護「介護の教科書」でコラム執筆中。趣味は読書・料理(初心者)・ホットクック・VR・2人の娘と遊ぶ・流行りのJ-POPをチェック。時間と気持ちに余裕を持って穏やかに生活していきます。詳細なプロフィールはこちらです
最新記事 by 阿部洋輔 (全て見る)
- 介護業界での新しい生活様式実践の前に整理したいこと - 2020年5月28日
- 新しい生活様式の感染防止の3つの基本をデイサービスに当てはめてみた - 2020年5月16日
- 宇宙飛行士選抜試験からマネジャーとしての働き方を学ぶ - 2020年5月2日
- 中学受験はいらない - 2020年5月1日
- HYGGEとLYKKEを参考に自分のライフスタイルを考える - 2020年4月29日
コメントを残す