今回は人材のお話。
スポンサーリンク
いろんな型の人材
I字型人材:1つの特定分野を極めた人材。
T字型人材:特定分野を極めており、それ以外の分野にも幅広い知見を持つ人材。
π型人材:2つの専門性を持っている人材。
H字型人材:強い専門性が1つあり、他人の専門性とを横軸で繋げられる力がある人材。
(すなわち、他者との関係性から「H」を作ることのできる人材。)
世の中の変化のスピードが早すぎるため
専門性をいくつも高める時間的余裕が少ないという
前提条件もありますが、
今後はH型人材が求められるという話を読みました。
つなげる力・連携する力
人と人。
会社と会社。
これらをつなぐ役割が非常に重要とされます。
これはビジネス分野の話かと思いがちですが、そうでもありません。
リハビリテーションや医療介護現場では「多職種連携」が騒がれている状況です。
今更ながら連携の重要さがピックアップされた結果です。
これはまさに「H」字型の人材ではないでしょうか。
自分の専門性も高めつつ、相手の専門性を尊重して協働して利用者さんを支援していく。
一番望ましい形ですし望むべき形。
我々は、専門職。
私はリハビリテーション専門職ですから、言葉の通り良くも悪くも「専門職」。
キャリアプランの組み方としても、リハビリテーション専門職の思考や技術を
垂直的に積み上げていくのか?
水平方向に広げていくのか?
両方同時に攻めるのか?
いろんな選択肢があります。
それはその人なりの正解を見つけて突き進む他ありません。
理学療法士の中でも他の色んな理学療法士さんの働き方を尊重できるように。
他の専門職の専門性をちゃんと認められる専門職にもなりたいですね。
やっぱりH型人材オススメです。
スポンサーリンク
The following two tabs change content below.
阿部洋輔
デイサービス管理者の理学療法士/保健医療学修士/介護業界10年/介護業界で働く施設のマネジャーやリーダー、介護が必要な家族を持つ方に向けて情報を発信しています/みんなの介護「介護の教科書」コラム執筆しています/2人の娘の父/詳細なプロフィールはこちらです
最新記事 by 阿部洋輔 (全て見る)
- 介護業界での新しい生活様式実践の前に整理したいこと - 2020年5月28日
- 新しい生活様式の感染防止の3つの基本をデイサービスに当てはめてみた - 2020年5月16日
- 宇宙飛行士選抜試験からマネジャーとしての働き方を学ぶ - 2020年5月2日
- 中学受験はいらない - 2020年5月1日
- HYGGEとLYKKEを参考に自分のライフスタイルを考える - 2020年4月29日
コメントを残す