スポンサーリンク
内向型人間の阿部(@yousuke0228)です。
私は内向型の理学療法士
仕事以外では、少人数の集まりでないと、足を運ぶこともできません(笑)
コミュニケーションを必要とする対人援助職(理学療法士)でありながら、超社交的ではありません。
どちらかというとバックヤードで妄想しながら働きたい人種です。
社交的なコミュニケーション能力が高い友人にはいつも憧れます…。
有名な自己診断「ストレングスファインダー」でもこんな結果に⬇︎
やぎぺーさんからの救いの言葉
心の師匠・やぎぺーさんがこんなツイート。
社会で目立ちがちな外向型人間の真似をしても絶対に敵わないってことを、内向型仲間全員に教えてあげたい。
内向型には内向型の戦い方があるんやでェ。
— 八木仁平 (@yagijimpei) September 15, 2017
そして、この本が紹介されていました。
早速読もうと思ったら、Kindle unlimitedで読める本でした。
こんなラッキーあります??
私はこれだけで、972円の得しました(笑)
無料期間もあるので、30日試しに使ってみては?
(私はかれこれサービス開始時からずっとお世話になっています。)
内向型人間とは
内向型の人は、充電式のバッテリーに似ている。
外向型の人は、ソーラーパネルに似ている。
(引用:内向型を強みにする)
要するに、充電のために「休息」が必要なんです。
(充電するために)家に引きこもらせてください…。
外向型の人のように、人に会うことで充電?…できません。
ソーラーパネル的生きかた…無理っ。
すごいわかる、なんだっこの本!!
世の中の75%は外向型人間、25%は内向型人間
なんだそうです。
え〜〜。
やっぱり・・・・・内向型はマイノリティーだったか・・。
昔から、パーティー的なところや大人数の集まりってダメだった・・・(汗)
そして外交的・社交的に振舞える人をいつも尊敬してきました。
内向型人間のための自己診断テスト
この本には、自分がどのくらい内向型かと云う診断テストもあります・・・。
もう、もはや確認作業・・。
私は30項目中22項目該当・・・。
やっぱり「内向型」ではあるようです。
自信が確信に変わりました・・・。(若い人知ってる?)
ちょっと動き回る人に憧れを持ちすぎたり、ただただ人にあって動き回るというのは自分の性に合わないということがよくわかりました(笑)
そもそも、好きじゃないからやってないけど・・・。
これからは、もっと明確に「内向型」の戦略で生きていこうと思えた、そんな本です。
同じ職業だって、外向型と内向型で戦略変わりますよね。
内向型理学療法士の生存戦略
- クールな管理職として生きる
- 組織の参謀として生きる
- THE職人として生きる
- 研究して論文を書く
- ブログをコツコツ書く
などなど色んな方法があるでしょう。
もちろんその人自身の「強み」にフォーカスしている必要があります。
ということで・・・
もっともっと戦略を持って、もっともっと打算的に生きてやろうと思います!!

外見はこんな感じで暮らしてみよう(笑)
スポインサーリンク
阿部洋輔
最新記事 by 阿部洋輔 (全て見る)
- 介護業界での新しい生活様式実践の前に整理したいこと - 2020年5月28日
- 新しい生活様式の感染防止の3つの基本をデイサービスに当てはめてみた - 2020年5月16日
- 宇宙飛行士選抜試験からマネジャーとしての働き方を学ぶ - 2020年5月2日
- 中学受験はいらない - 2020年5月1日
- HYGGEとLYKKEを参考に自分のライフスタイルを考える - 2020年4月29日
コメントを残す