みなさんこんばんは。
介護業界で働く理学療法士の阿部(@yousuke0228)です。
スポンサーリンク
今日は神楽坂に行ってきました。
おしゃれランチですよ(笑)
神楽坂でランチ。とはいっても男三人(汗)
私以外は売れっ子トレーナー&経営者。いつも視野を広げてくれます。感謝。
やっぱり働き方を含めて理学療法士の常識は一般的には非常識的なことあるな、、、。やっぱり。 pic.twitter.com/8YzyNdHX33— 阿部洋輔(理学療法士ブロガー) (@yousuke0228) August 12, 2017
結果出している人は行動力(インプット・アウトプット)が半端ない

行動力=インプットする行動力+アウトプットする行動力(きっと、やぎぺーさんが言ってた)
情報を得て、それをしっかりと動いて、結果を出す。
この循環が大事。(わかっちゃいるけど、実践できない・・・・)
どうしてもインプット貧乏になりやすいんです・・・。
アウトプットが100倍大事。(阿部調べ)
かれこれ彼らとは7、8年くらいの付き合いになるのですが、本当に考え方や働き方が参考になります。
いつも話をすると、頭をかち割られるようです。
たくさん動いて、アウトプット行動力を増やす
ブログでもpolcaでも、良さそうかも?とか思ったものには飛びつくようにしてます。
悪く言えば、三日坊主。よく言えば、多動力。
結果は後々考えればいい。楽しさ優先です。
堀江さん@takapon_jp の本読むと余計にそう思う。https://t.co/dnkmFBbRUp— 阿部洋輔(理学療法士ブロガー) (@yousuke0228) August 12, 2017
ということで、自分自身は意識的にアウトプットを多くするように心がけています。
このブログもその一環。
まあそんな感じで軽く考えておいて方が動けますよね。
アウトプット不足になる人向けの対策としてたら・・
- ひとまず何か楽しそうなことやサービスに触れてる
- それで終わりにせず、人に話したり、ブログに書く
といったことからだと思います。
一緒に成長しましょう!!
働き方や今後に悩むセラピストの方へ
ということで働き方や今後の業界がどうなるが不安で悩むトレーナーとかセラピストって多いですよね。
私も結構悩んでいます・・・。
リハビリ業界で働いて数年経つと、専門技術だけではどうにもならないという事実に気づく人が増えます。
現に講習会には若いセラピストが目立つようになるのです・・・・。
(そのことの真偽は皆さん自身にお任せします。)
インプットを決して批判しません。
ただアウトプットしないと何にも始まらないもの事実。
現状を変えたければ、一度この話聞いてから、アウトプット野郎になりませんか?

詳細はこちら→Inside-Head(セミナー紹介の資料に飛びます)
申し込みはこちら
imok株式会社の主催で、R-BODYの鈴木岳さん・imokの小林俊夫くんの「考え方・思考力」について触れるオススメのセミナーです。
早く聞きたいっ!一緒に聞きにいきましょー!!
スポンサーリンク
阿部洋輔
最新記事 by 阿部洋輔 (全て見る)
- 介護業界での新しい生活様式実践の前に整理したいこと - 2020年5月28日
- 新しい生活様式の感染防止の3つの基本をデイサービスに当てはめてみた - 2020年5月16日
- 宇宙飛行士選抜試験からマネジャーとしての働き方を学ぶ - 2020年5月2日
- 中学受験はいらない - 2020年5月1日
- HYGGEとLYKKEを参考に自分のライフスタイルを考える - 2020年4月29日
コメントを残す