皆様おはようございます。
理学療法士の阿部洋輔です。

イオンの報道があった時からショッピングモールの凄さには感嘆するばかりです。
以前こんな記事を書きました。
関連記事:イオンを歩いてポイントゲット〜散歩のための散歩からの卒業〜
関連記事:やっぱりショッピングモールはリハビリテーションだという話
その流れで何か「ショッピングモール」というキーワードが頭から離れず(笑)
セレンディピティ的にこんな本を見つけました。
ショッピングモールから考える
ショッピングモールと百貨店の違いやディズニーワールドがいかにテーマパークとして完璧かなど、もうただショッピンモールから考えるです。
百貨店はエレベーターでショッピングモールはエスカレーター。
言われてみれば・・・。
百貨店をイメージするときは外装を意識するが、ショッピングモールだと大概どこかにある吹き抜けをイメージする。
確かに。
意外とショッピングモール好きです
クイーンズスクウェアは古くて・・・
マークイズは何となく微妙で
レイクタウンは外観に気を使っていないけど、中は良い
ラゾーナは外のスペーズが吹き抜け的要素だ・・
なんて話題が好きな方は是非。
時代はショッピングモーライゼーション
ショッピングモーライゼーションとは、都市全体が収益性の高いショッピングモールのように変化していくこと。
昔の商店街が良くて、大手のショッピングセンターは悪いというわけではなくて、ここでも明らかに時代は変化していると感じさせてくれます。
やっぱりショッピングセンターのエンターテメント性や機能って素晴らしい。
ショッピングセンター好きの方は是非ご一読を(笑)
The following two tabs change content below.
阿部洋輔
理学療法士/保健医療学修士/デイサービス管理者/ 脳性麻痺の弟がきっかけでPTに。みんなの介護「介護の教科書」でコラム執筆中。趣味は読書・料理(初心者)・ホットクック・VR・2人の娘と遊ぶ・流行りのJ-POPをチェック。時間と気持ちに余裕を持って穏やかに生活していきます。詳細なプロフィールはこちらです
最新記事 by 阿部洋輔 (全て見る)
- 介護業界での新しい生活様式実践の前に整理したいこと - 2020年5月28日
- 新しい生活様式の感染防止の3つの基本をデイサービスに当てはめてみた - 2020年5月16日
- 宇宙飛行士選抜試験からマネジャーとしての働き方を学ぶ - 2020年5月2日
- 中学受験はいらない - 2020年5月1日
- HYGGEとLYKKEを参考に自分のライフスタイルを考える - 2020年4月29日
コメントを残す