皆様こんばんは。
理学療法士の阿部洋輔です。

今回は「コンビニとデイはよく似ている?」という話
学生さんに説明するときや、デイサービスに詳しくない方に説明するときによく使うフレーズ。
デイサービスって全国に何店舗あると思いますか??
皆さんご存知のように40,000店舗を突破しています。
よく比較として、全国のセブン・ローソン・ファミマを足した数と同じくらいですと。
というと結局ポカンとされたこと多々(笑)
コンビニ業界の凄さ
2015年11月時点で・・・
セブンーイレブン 18、200店
ローソン 12、200店
ファミリーマート 11、500店
サークルKサンクス 6、300店
ミニストップ 2、200店
コンビニ14チェーン合計 56、200店だそうです。
(もうセブンイレブンだけで2万店舗に迫る勢いだとのこと。)
コンビニとデイの共通点・相違点
全体の数は両者ともに4〜5万店舗。
同じような数ですが、1つの企業毎の店舗数は圧倒的にコンビニが多いです。
なんせセブンイレブンだけで20、000店舗に近づいているわけですから。
通所介護事業所は小規模がとても多く、フランチャイズ最大手の茶話本舗でも800店舗足らず。
コンビニと比べてしまえば、これくらいの差があります。
結局のところ。
・デイサービスのコンビニ化。
・コンビニのデイサービス化。
これが加速して一つの大きな会社のサービスに統合されてしまうんではとも思えます。
デイサービスを地域の介護情報提供の場にするという意見もありますが、コンビニを介護情報提供の場にすることのメリットも多くあると思います。
フォーマルサービスとインフォーマルサービスもごちゃまぜが理想ですね。
高齢者見守り協定なんかも最たる例。
今後の働き方?
「ケアマネージャーが居宅介護事業所に就職することとコンビニに就職することは変わらない。」
こんな価値観が普通になるかもしれないですね。
勤め先という枝葉を見ると違うのですが・・・
根本的に見れば高齢者支援に携わるという視点で特に変わりはありませんね。
時代は変化するということです!
阿部洋輔
最新記事 by 阿部洋輔 (全て見る)
- 介護業界での新しい生活様式実践の前に整理したいこと - 2020年5月28日
- 新しい生活様式の感染防止の3つの基本をデイサービスに当てはめてみた - 2020年5月16日
- 宇宙飛行士選抜試験からマネジャーとしての働き方を学ぶ - 2020年5月2日
- 中学受験はいらない - 2020年5月1日
- HYGGEとLYKKEを参考に自分のライフスタイルを考える - 2020年4月29日
コメントを残す