皆様おはようございます。
理学療法士の阿部洋輔です。

子供に使おうと思っていたつもりが、自分に返ってくるという・・。
父親の読書あるある。
「意志力の科学」と「やり抜く力」を読んで、子供より私自身のセルフマネジメントを
もっと頑張ろうと決意したところです(笑)
意志力の科学

意志力の科学 本文より
・意志力は筋力と同じように使いすぎると疲労するが、時間をかけて訓練すれば強化できる
・自己コントロール能力が高かった子供は成人してからの肥満率低く、歯の状態も良く身体的な健康状態がよかった。
・意志力の量には限りがあり、それは使うことで消耗する。
・すべての種類の行動に用いられる意志力の出所は一つである。
これらのことなどを生かして・・・
・十分な睡眠時間
・自分の周りの環境整備
このへんは改めていく必要ありますね。
自己コントロール能力が高い人は
意志力を緊急事態を乗り切るためではなく。
学校や職場で役立つ習慣を作るために使っている。
やり抜く力

なかなか人生には一発逆転はなくて
コツコツコツコツ・・。
来る日も来る日も地道に続ける。
このへんの「やり抜く力 GRIT」が重要なんですね。
才能があってもやり抜く力が強いとは限らない。
だったら凡人は一先ずやり抜こうとしなければ、
箸にも棒にもかからなくなってしまいます・・。
来る日も来る日も「今日頑張ろう!」と気合いを入れていこう。
ということで・・
子供に活かす前に自分で実践しよう、セルフマネジメント。
・十分な睡眠時間
・身の周りの環境設定
・毎日の小さい決意
知行合一目指して、日々精進ですね。
The following two tabs change content below.
阿部洋輔
デイサービス管理者の理学療法士/保健医療学修士/介護業界10年/介護業界で働く施設のマネジャーやリーダー、介護が必要な家族を持つ方に向けて情報を発信しています/みんなの介護「介護の教科書」コラム執筆しています/2人の娘の父/詳細なプロフィールはこちらです
最新記事 by 阿部洋輔 (全て見る)
- 介護業界での新しい生活様式実践の前に整理したいこと - 2020年5月28日
- 新しい生活様式の感染防止の3つの基本をデイサービスに当てはめてみた - 2020年5月16日
- 宇宙飛行士選抜試験からマネジャーとしての働き方を学ぶ - 2020年5月2日
- 中学受験はいらない - 2020年5月1日
- HYGGEとLYKKEを参考に自分のライフスタイルを考える - 2020年4月29日
コメントを残す