人材不足時代にパート採用率を上げる2つの方法

皆様おはようございます。

理学療法士の阿部洋輔(@yousuke0228)です。

アルバイト採用シリーズ2本目です。

前回記事はこちら:介護業界の人材不足〜2025年はどの業界も人手不足〜

スポンサーリンク


スタッフが不足するから、パート・アルバイトを採用をする

スタッフの数を増やす(減らさない)ためには・・・・

・採用する→入口

・辞めさせない→出口

の2つの対策が必要です。

お風呂に水を貯めていっても、栓が抜けていては元も子もありません。

ただ、それが実際の場面になるとどうも見えづらくなる。

そんなことありませんか?

パートスタッフを減らさない2つの戦略(入口・出口戦略)

①入口戦略:採用数を増やす

広告媒体を増やしたり、人材紹介会社を使ったり、もちろん知り合いづてに紹介してもらうこともありますね。

これはいろんな手を打つしかないような気もします。

レッツ大量行動。

②出口戦略:良い職場作り

職場作りはお風呂の栓です。

ここがしっかりとできていないと、スタッフを採用すれども、採用すれども

新人さんしかいない職場が出来上がります・・。怖い。

+α)生産性アップ

そもそもの必要人員を減らすために、生産性アップは勿論大事です。

ただし介護業界(特にデイサービス)では人員基準という形で必要最低人数は確定しています。

ですので、ベースの数値は外部に決められてしまっているということもあり、ここは割愛。

個々の業務としての生産性アップは確実にもう絶対必要ですね。

関連記事:理学療法士が生産性をアップさせる3つのコツ 

良い職場(長い間働き続けたい職場)を作れているか?

3年以内にアルバイトを辞めた人のうち、50%以上は入社から半年の間に離職しているそうです。

なんかとても嫌な話ですけど、わかる気がする・・。

職場に「3年以上のベテランアルバイト」と「最近入った新人アルバイト」がいる。

経験年数的にはこんな形に二極化しやすいということでしょう。

求人広告出しまくって、ただ入職者を増やせばいいってもんでもない。

しっかりと「職場作り」も行いながら、補充していく感覚でやっていかないとなりません。

スタッフが辞めて→補充して→辞めて→補充して・・・

こんなループにハマると、マネージャーの心が病んでしまいますので。

例えば、主婦のアルバイトを例にとると・・・・

主婦がアルバイト求職時に重視するポイント

1位 生活時間に合わせて働ける
2位 働いている人の雰囲気が良いこと
3位 安全に働けること
4位 安定して長く働き続けられること
5位 通勤交通費が支給されること

(アルバイト・パート採用・育成入門/中原淳 より)

時給は6位らしいです・・。

良い職場のヒントここからも得られそうです。

これを見るだけでも、人や属性によって、職場に求めるものが多様であることがわかります。

まとめ

採用に関しては、勿論入口・出口戦略が両方とも大切です。

しかし、まず現場として取り掛からなければならないのは出口戦略。

新規オープンする店舗でなければ、辞めるスタッフがいなければ、採用する必要がないんです・・・。

スタッフごとに「働いている理由」がありますが、職場の雰囲気が良いというのは、長く働いてもらうためには非常に重要な因子。

職場の雰囲気作りも、マネージャーの役割として担う必要がありますね。

ビシバシ伝わってくる書籍でした・・・。

 

蛇足)採用にちょっとでも関係しているマネージャーにおすすめ

セラピストの業界でもマネージャーや管理者になる年齢もどんどん下がってきているようですし、経験年数数年でマネージャーなんて話も聞きます。

アルバイト・パートの採用に悩んでいるのなら、この本はゲットすべきです。

「アルバイト・パート採用・育成入門」

アルバイト・パート[採用・育成]入門―――「人手不足」を解消し、最高の職場をつくる

せっかく良い本があるのに、その存在を知らずに、採用や育成で悩み続けるのは賢明ではありません。

私はいつでも見ることができるように、Kindle版をゲットしましたよ。

スポンサーリンク


 

 

The following two tabs change content below.

阿部洋輔

デイサービス管理者の理学療法士/保健医療学修士/介護業界10年/介護業界で働く施設のマネジャーやリーダー、介護が必要な家族を持つ方に向けて情報を発信しています/みんなの介護「介護の教科書」コラム執筆しています/2人の娘の父/詳細なプロフィールはこちらです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

デイサービス管理者の理学療法士/保健医療学修士/介護業界10年/介護業界で働く施設のマネジャーやリーダー、介護が必要な家族を持つ方に向けて情報を発信しています/みんなの介護「介護の教科書」コラム執筆しています/2人の娘の父/詳細なプロフィールはこちらです