平成28年5月1日付日本経済新聞より
全国的に歩行支援ロボットの導入が進み始めているという記事。
この分野の有名企業といえば、サイバーダイン。
HALはリハビリテーション専門職関係者だけでなく
かなり一般的にも認知されていますね。
関連記事:サイバーダインHALの保険適応は3400人。〜中医協の発表より〜
ただ保険診療では難病の方々の部分にしか対応できていないため
自費で行うことが主流です。
スポンサーリンク
現在は・・・・
トヨタ自動車の「GEAR」は全国22施設で、
訓練用の「HAL福祉用」は約200施設で使われているとのこと。
このように現在は、トヨタやホンダやいろんな大手企業も参入してきているので
どんどんイノベーションが起きうる分野です。
歩行支援ロボを導入していると紹介されていた機関
日経新聞であげられていた施設のリンクを貼りましたので
ご参考にしていただけると幸いです。
北海道:
東北:
関東:
中部:
近畿:
中国・四国
九州:
様々な病院や施設での導入が進んでいます。
いろんな利用者さんが実践できる環境が整い始めましたね。
The following two tabs change content below.
阿部洋輔
理学療法士/保健医療学修士/デイサービス管理者/ 脳性麻痺の弟がきっかけでPTに。みんなの介護「介護の教科書」でコラム執筆中。趣味は読書・料理(初心者)・ホットクック・VR・2人の娘と遊ぶ・流行りのJ-POPをチェック。時間と気持ちに余裕を持って穏やかに生活していきます。詳細なプロフィールはこちらです
最新記事 by 阿部洋輔 (全て見る)
- 介護業界での新しい生活様式実践の前に整理したいこと - 2020年5月28日
- 新しい生活様式の感染防止の3つの基本をデイサービスに当てはめてみた - 2020年5月16日
- 宇宙飛行士選抜試験からマネジャーとしての働き方を学ぶ - 2020年5月2日
- 中学受験はいらない - 2020年5月1日
- HYGGEとLYKKEを参考に自分のライフスタイルを考える - 2020年4月29日
コメントを残す