皆さんおはようございます。
理学療法士の阿部洋輔です。
スゴイニュースがありましたね。
リンク:グーグルの自動運転車、AIが法律上「運転手」に 当局が見解
ついに運転手がAIという時代です。
これは本当に革命的で。
介護業界で考えたとしても・・・・
買い物難民の方々の移動が簡単に行えるようになったり。
デイサービスの送迎などでのリスクが減ることにもなったり。
介護職の人員不足を改善させる策にもなったり。
本当にスゴイことです。
この技術がいつから実用化されるかということが気になりますが。
こういった技術はどんどん進んでいくといいですね。
実は考えられるデメリット
そうすると、タクシードライバーの方や通称運転手と言われる方々の仕事がなくなってしまいます。
仕事がロボットに置き換わることはいつの時代にもあったこと。
ロボットができないことを、人間がやるようにしないと。
便利なはずが職業を奪われるなんてことにもなりかねないので。
日々、どんな仕事ができる考えないといけないですね。
The following two tabs change content below.
阿部洋輔
理学療法士/保健医療学修士/デイサービス管理者/ 脳性麻痺の弟がきっかけでPTに。みんなの介護「介護の教科書」でコラム執筆中。趣味は読書・料理(初心者)・ホットクック・VR・2人の娘と遊ぶ・流行りのJ-POPをチェック。時間と気持ちに余裕を持って穏やかに生活していきます。詳細なプロフィールはこちらです
最新記事 by 阿部洋輔 (全て見る)
- 介護業界での新しい生活様式実践の前に整理したいこと - 2020年5月28日
- 新しい生活様式の感染防止の3つの基本をデイサービスに当てはめてみた - 2020年5月16日
- 宇宙飛行士選抜試験からマネジャーとしての働き方を学ぶ - 2020年5月2日
- 中学受験はいらない - 2020年5月1日
- HYGGEとLYKKEを参考に自分のライフスタイルを考える - 2020年4月29日
コメントを残す