皆様おはようございます。
理学療法士の阿部洋輔です。
先日、混合介護のニュースがありました。

混合介護が東京都の特区で解禁される!?
東京特区推進共同事務局で行われる第一弾が「混合介護」になるようです。
2016年11月10日に小池都知事は
・ニチイケアセンターしろかね(港区)
・特別養護老人ホーム新とみ(中央区)
を視察されたそうです。
小池都知事といえば、今は豊洲とオリンピックの話ばかりがフォーカスされてしまうので
こういう取り組みもやっているということを確認できて都民として良かったです。
混合介護にはこのようなガイドラインが出されています。
リンク:保険外サービス活用ガイドブック
関連記事:混合介護について考える
混合介護の推進は、介護保険を含む社会保障費の増大を食い止める一面もあります。
質の担保や細かい法令の整備などはあるでしょうが、これが国の既定路線です。
そして介護保険は3年ごとにどんどん進化してきています。
今のままのサービス、今のままのシステムで続けていけるものではありません。
ついに、都内でもいろんな動き出します。
情報収集して日々精進です!!
The following two tabs change content below.
阿部洋輔
デイサービス管理者の理学療法士/保健医療学修士/介護業界10年/介護業界で働く施設のマネジャーやリーダー、介護が必要な家族を持つ方に向けて情報を発信しています/みんなの介護「介護の教科書」コラム執筆しています/2人の娘の父/詳細なプロフィールはこちらです
最新記事 by 阿部洋輔 (全て見る)
- 介護業界での新しい生活様式実践の前に整理したいこと - 2020年5月28日
- 新しい生活様式の感染防止の3つの基本をデイサービスに当てはめてみた - 2020年5月16日
- 宇宙飛行士選抜試験からマネジャーとしての働き方を学ぶ - 2020年5月2日
- 中学受験はいらない - 2020年5月1日
- HYGGEとLYKKEを参考に自分のライフスタイルを考える - 2020年4月29日
コメントを残す