最近でもビジネス書や小説、各種媒体は色々と読み続けております。
久しぶりにヒットした書籍。
スポンサーリンク
本音で生きる
これは本当に本音で生きられないという時代を表していますね。

堀江さんは超合理主義(?)のように映ってしまいますが、本質的な部分は非常に納得です。
言い訳をやめる
バランスをとるな!
などなど刺激的です。
堀江さんが見る介護業界
以前、みんなの介護というページでこのような話をされていました。
是非ご覧になってください。
みんなの介護のリンクはこちら。
介護業界にはいない方が
「介護が必要だという人を減らせばいい」
「予防がいかに大事か」
「健康寿命をいかに伸ばすか」
ということに言及されています。
もうすでに業界単位で話をしていくことは古いということ。
様々な分野のトップランナーが様々な業界の問題を解決していく時代です。
課題がわかっているならば、あとは行動力。やるかどうかです。
ゴールに向けて1歩1歩でも進めましょう。
もっともっと柔軟になれるように精進です!
介護業界にいる私たちには何が出来るでしょうか?
スポンサーリンク
The following two tabs change content below.
阿部洋輔
デイサービス管理者の理学療法士/保健医療学修士/介護業界10年/介護業界で働く施設のマネジャーやリーダー、介護が必要な家族を持つ方に向けて情報を発信しています/みんなの介護「介護の教科書」コラム執筆しています/2人の娘の父/詳細なプロフィールはこちらです
最新記事 by 阿部洋輔 (全て見る)
- 介護業界での新しい生活様式実践の前に整理したいこと - 2020年5月28日
- 新しい生活様式の感染防止の3つの基本をデイサービスに当てはめてみた - 2020年5月16日
- 宇宙飛行士選抜試験からマネジャーとしての働き方を学ぶ - 2020年5月2日
- 中学受験はいらない - 2020年5月1日
- HYGGEとLYKKEを参考に自分のライフスタイルを考える - 2020年4月29日
コメントを残す