脳梗塞リハビリセンターの新サービス「リハトレ」が普及すると、理学療法士・作業療法士の働き方改革が起きる

皆様おはようございます。

介護業界で働く理学療法士の阿部(@yousuke0228)です。

高齢者住宅新聞に気になる記事発見!

リハビリ職の方にも知っておいて頂きたいサービスです。

スポンサーリンク


脳梗塞リハビリセンターを運営するワイズの新サービス「リハトレ」

首都圏で脳梗塞リハビリセンターを7箇所運営しているワイズ。

自費でのリハビリサービスを展開しています。

今年9月頃に新サービスが開始されるそうです。

地方のリハビリ希望者を対象にした遠隔リハビリで、サービス名称は「リハトレ」

タブレットを用いて、トレーニングをしたり、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士とのビデオ通話をしたり。

リンク:脳梗塞リハビリセンター 自宅でオンラインリハビリ

こんなインフラが整ったら、実際理学療法士や作業療法士の働き方が変化しますね。

サービス発表されて、価格帯やどういうプログラムになっているかの詳細がとても気になります。

まとめ

情報革命の力を使ってリハビリ

このサービスってとてもインパクトがあります。

情報革命の力を使って、「触れないリハビリ」が実施できるから。

費用的にも訪問して1対1で行うと言うより、安価な設定が可能でしょうから、サービスの広まりかたも大きくなります。

昨今、医療介護業界はICTの活用が喫緊の課題として取り上げられています。

しかし今のところは診療報酬・介護報酬では、カルテや患者情報の共有化というくらいなもので、遠隔治療や遠隔リハビリはあまり進んでいません。

だからこそこのサービスを、自費形態で進めようとしているのかもしれませんね。

セラピストの働き方改革

私たちセラピストにとって朗報で、1対1でその場でなければ行えなかったリハビリサービスを、遠隔でできる可能性があります。

これって我々の働き方にも大きく影響を及ぼしてくると思います。

仕事中でも、仕事中でなくても、遠隔でリハビリ指導という働き方が出来るとしたら?

またいろんなことが変わってくるのではないでしょうか・・。

流行りのフリーランスセラピストなんて方が爆発的に増加するかも。

私も興味津々・・・。

副業・複業がピックアップされて、流行っていくことを考えても、こういう働き方にチャレンジするもの楽しそうです。

一般的にセラピストは人工知能にとって変わられにくい職業として有名ですが、積極的に新しい技術にリハビリを掛け合わせていくことも忘れてはいけないのですね。

関連記事:人工知能(AI)でなくなる仕事〜リハビリテーション専門職は安泰か?〜

遠隔リハビリ・遠隔相談はリハビリ職の新たな働き方です。

どんどん変わる世の中に取り残されないようにしていきましょう!!

 

理学療法士の働き方関係

近未来の理学療法士の働き方4つの提言オススメ

人口動態から見る理学療法士の働き方〜3倍の結果が出せる人材へ?〜

今後のリハビリテーション専門職としての働き方の注意点

ケアローソンから考える理学療法士の働き方

何型人材になりますか?〜I型・T型・π型・H型人材とは〜

日本版ラヒホイタヤ〜今後の理学療法士の働き方〜

管理職(マネージャー)の役割とは?〜悩む管理職セラピストへ〜

男性中間管理職セラピストのお悩み相談術

社会人としての仕事術

【時間管理】介護業界で働く2児のパパが残業ゼロにするために行った5つのことオススメ

【生産性向上】介護業界で働く理学療法士が生産性をアップさせた3つの方法

人工知能と介護業界

超AI時代の生存戦略 /落合陽一氏 を読んで〜2040年代のシンギュラリティを見越して〜人気記事

株式会社シーディーアイが人工知能(AI)を使って介護業界(ケアプラン)に変化を起こす

人手不足の介護業界は介護ロボットとの共存が当たり前になる!?

ロボティクスリハビリテーションの可能性〜HONDA歩行アシスト導入研修に参加して〜

介護業界にも人工知能の波〜テクノ失業を避けるためには?〜

スポンサーリンク


 

 

 

 

 

The following two tabs change content below.

阿部洋輔

デイサービス管理者の理学療法士/保健医療学修士/介護業界10年/介護業界で働く施設のマネジャーやリーダー、介護が必要な家族を持つ方に向けて情報を発信しています/みんなの介護「介護の教科書」コラム執筆しています/2人の娘の父/詳細なプロフィールはこちらです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

デイサービス管理者の理学療法士/保健医療学修士/介護業界10年/介護業界で働く施設のマネジャーやリーダー、介護が必要な家族を持つ方に向けて情報を発信しています/みんなの介護「介護の教科書」コラム執筆しています/2人の娘の父/詳細なプロフィールはこちらです